取引する通貨ペアを決める方法
前回の記事(通貨の価値に変化があるときの相場の見方)で
通貨の価値が変動することで、
相場がどう動くのかについてお伝えしました。
内容としては投資初心者にはかなり難易度の高い話でしたが、
相場観を身に付ける上でとても重要なことです。
これを知っているかどうかでチャートの見方も変わってくると思います。
特に複数通貨ペアでエントリータイミングが来た時に、
条件として最適なものを選ぶために上記の考え方は有効です。
今回は前回の内容を踏まえてエントリーできそうなチャートを見つけたら、
その後どういう流れで取引する通貨ペアを決めるのかを
具体例を挙げてお伝えしたいと思います。
まずエントリーできそうなチャートを探します。
そこで発見したものがGBP/USDです。
ローソク足が3σのラインから少し離れだしていますが、
再度価格が上がれば3σに触れるという状況です。

一つ目のエントリーできそうなチャート見つけたら他に、
エントリーできそうなチャートが無いかを探します。
このとき無暗に探すのではなく、
GBP/USDに関連のある通貨から探します。
なぜそうするのか?
上図から分かることはGBPの価値が上がっているか、
USDの価値が下がっているかのどちらかが要因となってチャートが動いているということです。
それが分かっているのであれば、
USDまたはGBPと関連のある通貨ペアから探していくのが効率的というわけです。
そこで次に見たチャートがこちらのUSD/CHFです。

USD関連の通貨ペアでUSD/CHFを見てみると、
チャートが下がっています。
ということはUSDの価値が下がっているか、
CHFの価値が上がっているか
のどちらかが要因となっているのではないかと推測できます。
これら2つのことから相場を大きく動かしている要因はUSDにあることが分かってきます。
そうしましたらエントリーできそうなチャートを選ぶ基準は
USDと関連のある通貨ペアになるのではないでしょうか?
順に見ていきましょう。

このチャートからUSDの価値が下がっていることは分かりますが、
エントリータイミングではありません。

これもエントリータイミングではありません。
しかしこれほど多くのUSDに関連する通貨ペアでUSDの価値が下がっている動きをしているということは、
相場全体でドル安方向であることが分かってきます。

ここでついにエントリータイミングであるチャートを見つけました。
さっそく上図のポイントでHIGHエントリーします。
本数は15分足のみで3σを超えていたため、
1000円を1本でした。

さらにその後もUSD/JPYの監視を続けていると、
30分足でも条件を満たしました。

もちろんこちらでもHIGHエントリーします。
結果は以下の通りです。

今回は両方とも勝ちで終えることができました。
繰り返しになりますが通貨価値の変動と相場の動きの相関性を理解することは、
上記のように条件を満たしている通貨ペアをいち早く知るのに効果を発揮します。
場合によっては一瞬しかエントリータイミングが来ないこともあるので、
そういった場面をなるべく逃さないために必要な知識です。
しっかり勉強しておいてください。
バイナリーオプション攻略の第一歩
